こんばんは。ワタクシです。
3月より転職メイクして赤味噌県民に戻った訳で、脱ブラック企業におそらく成功?したのかな。とりあえずそれなりに名の知れているトコに転職した訳でスーパーゴールデンウィークに突入しているんですね。
そんな連休初日は朝トレイルからの三ケ日というこの2ヶ月くらいの定番ルーティンを。
と思っていたのですが、里山で盛大にクラッシュ。なんとなく乗れてたのでめっちゃ上手い知り合いに着いていけるなコレ!!!と、調子乗ってついて行ったら、ハンドル切れ込んで盛大に吹き飛んでしまい、ノーバンで太めな木に腰を激突させ着地。吹き飛んで行く際に、大きめな岩か太めな木かどちらかに激突する選択を0.00000005秒くらいでジャッジしてマシそうな木をチョイス。
アドレナリン出てたおかげで下山は出来ましたが、車の乗り降りはもちろん自分のバイクをヒッチに積む事も落としたサングラスを拾う事も出来ずヤバみを痛感しております。
平成最後の明日もダメなら病院行くか…って感じですね。久しぶりにやらかした感がすさまじい。僕のGWはもしかしたら初日で終わったかも知れない…そう思いながら2日目をベッドでネットサーフィンしつつ、いろんな意味で”痛感”しております。
で、LibidoBikeCo.サポートライダーとして書かねばならぬことが溜まっている事を思い出し、今しかないやんって事でタイピングしている訳でございます。
まずはこちら のその後でも。
去年は出張まみれ、しかも行きっぱなしで1ヶ月とかそういうクソな会社で休みもアレでほとんど乗れなかったため、テストに結構時間はかかりました。あれは確か、宇都宮出張でやってた現場の後処理で宇都宮のホテルに泊まってる時だったかな。LibidoBikeCo.のボスに電話したのを覚えいますね。9月とかだったかな。
三ケ日のエグいジャンプはご存知でしょうか?
ぱっと見は大したことないように見えるんですけど、なかなかエグいんですよ。去年の夏にライドスキルガバガバ奴に「あれくらいなら余裕ですよー」くらいの事を言われてたので、伝わらないんだなぁと。キャニオンの間はどれも4m超えてる感じ。リップの高さは軽く人が見えなくなりますねw 最後の2つは間隔がタイトになっているので初見で行くと刺さりやすいんですね。サイズ的にスピードもかなり出ているので突き刺さるとそれなりにダメージがある訳なんですね。
あとはボンバのジャンプ。あ、みんなボンバはちゃんと金払おうな。久しぶりのボンバで刺さって記憶がやんわりあります。
この二箇所で何度か突き刺さった後のゴンゾーでのライド
この時にフォークから異音するなぁと思って家に帰って前輪外そうとしたら、アクスルが抜けなくなってましたwスライダーとか使って叩き抜いたらあらびっくり。フォークは歪んでいたんですね。
で、フォークには元々エクストリームフリーライドやダートジャンプはダメよ!ってシールがちっちゃく貼ってあったんですね。それを踏まえてテストをしていた訳でございまして。まぁ、そんなエグいジャンプ飛ばなければ問題ないとは思いますよ。実際三ケ日で突き刺さるまでは割と順調にいい感じのフォークでしたし。軽いし。
直管で20ミリのフォーク難な今、救済フォークとしては必要充分なのかなと。高剛性なTanatosはまだしも、乗り込んでいるフレームだとフォークがなんかなるようなクラッシュするとヘッド周りも死にそうだなぁと。
価格やもっと細かいインフォメーションはLibidoBikeCo.のブログのこちら からどうぞ。その辺のフォークの1/3くらいの価格だし救済役としては充分かと思いますよ。
あと、ハブのお話。
少し前に、余らせていたLibidoBikeCo.のclickerハブをSSCX用として組み替えしました。それまで使っていたハブに不満があった訳ではないんですが、せっかく良いハブを持っているんだし、使えるバイクがあるなら使ってしまおうと。
ただ、このハブはclickerでも3pcsコグタイプでリアの歯数を変えるのにめちゃくちゃ便利だったというのは当初の予定ではそれまで使ったいたハブに大きなアドバンテージになると思っていました。
LibidoBikeCo.のclickerハブには大きく分けて2タイプのラインナップがあります。1つは僕もTanatosで使っている1pcタイプコグの11tの物。歯数の変更はできません。そしてもう一つが3pcsコグタイプの物。こちらは、一般的なフリーボデーと同じスプラインのボディなので世の中に数多く存在するシングル用のコグを使う事ができます。クリキンとかアブソリュートブラックとかその辺も使えますね。それぞれハブボディは同じです。
と、いう事で3pcsのハブ試したいなぁって思い組み変えたんですよ。
そしたら既存のチェーンリングとの歯数の兼ね合いでちょうどいいのは11tという事が判明しましてね…
結局Tanatosと同様に11tで乗る事に。上のインスタのキャプションにもあるように、チェーンステイに対して上下のチェーンの開き具合が少なくて最高にカッコいい…この小ささで、32×11なのでギア比2.9:1ですよ。まーじで良く走るw近くのコンビニや薬局に行くには最高ですよ。最近ではPDWのテイクアウトバスケットを寝かせているし装備しようか悩んでますね。
こちら からハブの詳細見れますのでチェックワンツーお願いしまっす。
さぁ、腰のヤバさが露呈してきたし、いろいろ諦めて明日は病院行こうかなぁ…